本会は、幸せの本質を「ひと」への原点回帰に主軸を置くことで、アフター・コロナを生きる私たちにとって、本来の幸せが追求できる「ゆたかなまち」を実現するための「研究に関する事業」に取り組むことを目的としています。
本会への協力団体(法人格あり)
本会への協力団体(法人格なし)
役員
|
|
|
会長 | 新田 時也 | 東海大学 湘南キャンパス |
理事 | 嘉島 叶人 | 日本経済大学 福岡キャンパス |
監事 |
山崎 莉奈 | 和歌山大学 観光学部 2年生 |
会長挨拶
謹啓
日本ゆたかなまちづくり研究会(以下、本会)のホーム・ページを御覧いただきまして、誠に有難うございます。私は、本会の会長を仰せつかっております、新田 時也と申します。今後とも、どうぞよろしく御願い申し上げます。
さて、コロナ禍は、私たちの生活環境・生活スタイルを一変させてしまいました。これまで、「もの・かね」に幸せを依存していた生き方は、コロナ禍によって、見事に吹き飛ばされました。アフター・コロナを生きる私たちは、幸せの本質を見直し、「ひと」への原点回帰を意図することにより、本来の幸せを追求することが、大切になってきます。これが、本会を立ち上げた動機です。
情報革命の進展と相まってのコロナ禍は、「もの・かね」に執着した現代の各国史から、環境問題・「ひと」の幸せを中心に据えた、地球規模の人類史を開いたのではないでしょうか。時代の変革期に私たちは生きていると言っても、過言ではないでしょう。
本会には、アフター・コロナを生きる私たちにとって大切な事業を行う団体が、協力をしてくださっています。
本会への協力団体(法人格あり);
(1) 特定非営利活動法人フードツーリズム研究所
(2) NPO法人令和花のチカラ研究所
(3) NPO法人プラスチックのある社会を考える+ing
本会への協力団体(法人格なし);
(1) KUMAMOTOフードツーリズム研究所
(2)KUMAMOTOまち美化ボランティアの会
(3)花と食のODAWARAまちづくりの会
各団体の詳細については、紹介のページを御覧いただきたいのですが、すべての団体に共通していることは、「ひと」が主体であることです。「ひと」が主体であることは当たり前のことのようですが、しかしながら、そのことをコロナ禍が改めて、私たちに気付かせてくれました。脱「もの・かね」社会です。
本会の目的は、「ひと」が主体となり、本来の幸せが追求できる「ゆたかなまち」を実現するための「研究に関する事業」に取り組んで行くところにあります。何卒、皆様の御理解ならびに皆様からの御支援を御願い申し上げます。
謹白
令和3年(2021年)6月1日
「日本ゆたかなまちづくり研究会」設立の日に寄せて。
令和4年(2022年)5月18日 修正・追記
令和4年(2022年)8月27日 修正・追記
熊本市中央区 水前寺成趣園にて。
令和3年(2021年)6月1日 撮影
新田時也 プロフィール
日本ゆたかなまちづくり研究会 | 会長 |
東海大学湘南キャンパス | 准教授 |
特定非営利活動法人フードツーリズム研究所 | 理事長 |
NPO法人令和花のチカラ研究所 | 理事長 |
NPO法人プラスチックのある社会を考える+ing | 理事長 |
KUMAMOTOフードツーリズム研究所 |
代表 |
KUMAMOTOまち美化ボランティアの会 |
代表 |
花と食のODAWARAまちづくりの会 |
代表 |
会員へのお知らせ
* 本会を基盤として、2023年4月以降に、「一般社団法人日本ゆたかなまちづくり研究会」(本部:神奈川県小田原市)の設立を計画しています。本会は、このまま、「日本ゆたかなまちづくり研究会」(本部:熊本県熊本市)として、存続の予定です。
(2022年8月26日、記す。)
高森町史の執筆(観光・商工業)を、依頼されています。当研究会の『研究会誌』で、途中経過を掲載する予定です。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から